新着
ミンショク
マガジン
新着
ミンショク
マガジン
9月:白露と立秋のおはなし
せといろの新商品『ワンプレ』で手早く美味しく栄養をとりいれて
夏の手仕事で食欲そそるスパイス「柚子胡椒」をつくる
シンプルさの中に豊かさを:ワンプレ料理の魅力
9月1日は「防災の日」防災の日に思う、防災食の大切さ
暑さとストレスで乱れがちな夏の睡眠
ちょいトレ:カラダの側面を伸ばす門のポーズ
夏の風物詩:うちわ作り体験
しっかり食べてスタミナ補給!食べて夏を乗り切る!
8月:立秋と処暑のおはなし
暑さを乗り切る夏野菜活用術
お盆のときに食べる行事食
CONCEPT
いつもの食空間にワクワクを。
ミンショク・minshoku は、トレンドのエッセンスを加えつつ、暮らしの中に溶け込むような、
ちょっと新しいフードサービスを提供するウェブマガジンです。
食事の未来に
寄り添うサービス
日々の暮らしの中で、私たちいちばん身近に幸せを感じる瞬間が食事。 食に繋がる様々な分野にフォーカスし、一人暮らしの若者から家族連れ、 シニア世代まで、誰もが共感・活用できるサイトでありたいと思っています。
食と
ライフスタイル
自分にとって食とはなにか、ココロとカラダが喜ぶ心地のいい食ライフを見つけるサイト。
「食空間」を中心に暮らし、地域、学び、コミュニティなど様々な角度から情報を発信し、新しい視点で食の愉しみ方をお伝えしていきます。
せといろの新商品『ワンプレ』で手早く美味しく栄養をとりいれて
せといろの新商品『ワンプレ』はスープ×パンとデリ×パンの14種類をご用意しました。 美味しいものに目がないオーナーと、美味しく栄養満点なものをお客様へ届けることにチカラを注ぐ栄養士、食べるお客様をひとりでも多く笑顔にしたいと願いながら製造にあたるスタッフ達によって作られた『ワンプレ』は、衛生管理が徹底された工場でどのメニューも丁寧に作りこみ完成されてお届けします。
夏の手仕事で食欲そそるスパイス「柚子胡椒」をつくる
7月の終わりごろから出回り始める青柚子。 ひと匙で味のアクセントとして、食欲が増す万能調味料として、夏にぴったりの爽やかな風味の「柚子胡椒」。 今回はこの柚子胡椒を夏の手仕事として作ります。 ピリッとした辛さが絶妙に絡み合い、料理のアクセントになる柚子胡椒は柚子の皮と青唐辛子を合わせて作られたものです。材料も作り方もとってもシンプルなのに、存在感はバツグン!
シンプルさの中に豊かさを:ワンプレ料理の魅力
毎日のお食事、みなさまは何にこだわっていますか? 美味しさ、栄養、彩り、手軽さなど、料理を作るうえで、こだわりたいところは沢山ありますよね。 多様なライフスタイルがある中で、今回はどんな方にもおすすめの“ワンプレ(ワンプレート)料理の魅力”をご紹介します。
しっかり食べてスタミナ補給!食べて夏を乗り切る!
夏は気温の上昇とともに、体力の消耗も激しくなる季節。 “夏バテ”を防ぐために、しっかり食事をとることが大切になってきます。 上手にスタミナがつく食材や薬味をチョイスして元気をチャージしたいですよね。 今回はそんな時に食べたい、こってり味に生姜やニンニクの風味を加えた、ご飯との相性がいいスタミナ料理をご紹介していきます。
お盆のときに食べる行事食
暑い夏が続く8月、この月は昔から日本に伝わる大事な行事、お盆があります。 お盆はご先祖様があの世からこの世へ戻ってくる期間と昔から伝えられ、家族が集まりお墓参りをしてご先祖様へ感謝を思う大切な3日間です。 近年はお盆の時期をどんな風に過ごしたらいいかわからない、というご家庭も少なくありません。 今回は、このお盆の時に食べる行事食・お供えや、給食での取り組み方についてご紹介していきます。
岡山県倉敷市児島産の食を育て、つくる物語【下津井電鉄:児島産さつまいもづくりへの挑戦(はじまり編)】
季節を感じる行事食、七夕まつりは彩り素麺で。 2024年度版
材料 作り方
七夕の行事食で食卓を可愛く彩るアイディア3選!
もうすぐやってくる七夕。 古くから日本人が大切にしてきたこの季節の行事は、天の川を渡る彦星と織姫の物語にちなんで、願い事を込めた短冊を笹の葉に結ぶ風習があります。 そしてこの特別な日の情緒をさらに高めるための行事食もいくつかあります。 よく食べられている七夕の行事食は「そうめん」や「ちらし寿司」が多いとか。 今年の七夕は日曜日。 休日なので、お友達や親戚の方と集まってホームパーティーなどをされる方もいるのではないでしょうか。 そこで、今回は七夕の食卓を可愛く彩るおすすめの行事食をご紹介していきます。
『爽やかに手仕事』せとうちのレモンで、手作りのクラフトコーラを作る
材料 作り方
手軽に手に入る抹茶スイーツで季節を感じるお菓子を
日本に伝わるお茶の歴史と効能
茶摘みの季節!茶葉から味わうティーアレンジおやつ
材料 作り方 材料 作り方
9月1日は「防災の日」防災の日に思う、防災食の大切さ
9月1日は防災の日です。この日は、1923年に発生した関東大地震を記憶し、防災意識を高めるために制定されました。今回は、私がライフワークとして活動している『備える防災食』の大切さ必要性について考えてみましょう。
季節を感じる行事食、七夕まつりは彩り素麺で。 2024年度版
材料 作り方
腸活のミソ!一杯の味噌汁で腸内環境を整える
茶摘みの季節!茶葉から味わうティーアレンジおやつ
材料 作り方 材料 作り方
春のお弁当にぴったりなパン弁当を作ってみよう
前回ご紹介したいちご狩りとそのいちごで作ったジャム。 せっかくなら、お出かけしたくなるこの時期にお弁当に詰め込めたらと、パンにジャムをサンドしたお弁当をご紹介します。
旬の食材で食卓を彩る:春野菜をより美味しく
春の訪れとともにスーパーに並ぶ新鮮な春野菜。 今回は春野菜の栄養と、より美味しく食べられる調理法や栄養を効率的に摂取できる調理法も合わせてご紹介します。
わっぱ弁当で春のお弁当作りを楽しんでみませんか:お手入れから詰め方まで
お弁当作りは毎日のことだから頑張りすぎないのがコツ。 簡単だったり自分が好きなものだったりラクに楽しく続けられることが一番です。 そこで大活躍するのがわっぱのお弁当箱。 木の自然な香りに、お弁当を優しい美味しい演出を作ってくれます。 今回は日本の伝統的な弁当箱のひとつ、わっぱ弁当を使い、少ないおかずでも見栄えするお弁当の詰め方をご紹介します。
年度末の疲れ目におすすめ!簡単セルフケア
新年度に向け、忙しい年度末の3月。 書類作成や整理などのデスクワークで、目の疲れを感じやすい方も多いのでは。 そんなときにおすすめのセルフケアのご紹介をいたします。
防災食について見直しをしてみませんか?
3月11日は、2011年の東日本大震災が起きた日。 この日を迎える度にあの時の記憶を思い出し、災害について考えさせられます。 そして、今年元日に起きた能登半島地震。 自分の身を家族の身を守るためにどう備えておけば行えばいいのか、私たちは改めて防災について考える日となっています。
春の訪れ:つらい花粉症、腸内環境を整えて和らげましょう
春が近づくこの季節、花粉症に悩まされている方も多いのではないでしょうか。 花粉症は一度発症したら自然に治ることはほとんどないと言われており、発症している方は一生付き合っていかなければなりません。 昔は低かった発症率も今では人口の約50%の方が発症している地域が多いそうです。 2人に1人が花粉症に悩まされているのです。 日本人の国民病とも言われている花粉症、発症したらどううまく付き合っていけば良いのでしょうか? もちろん、医療機関で根本的な治療をされる方が多いと思いますが、今回のコラムでは日常の対策と食生活で花粉症の症状を緩和するおすすめの食べ物をご紹介します。
切り餅で簡単に『ひなあられ』レシピ
ひなあられは、古くから伝わる日本の伝統的なお菓子。 ひな祭りの祝い事に欠かせない存在です。 地域によって作り方が違うのも面白いですよね。 今回はお正月に余った切り餅を使って簡単にできるひなあられをご紹介します。 簡単に作れ、子どものおやつに何回も作ったレシピです。ぜひ試してみてください。
桃の節句の彩り:ひな祭りの由来と伝統的な食べ物
3月3日、春の訪れとともに私たちの心を和ませてくれるひな祭り。 この日は、女の子の健やかな成長と幸せを祈る日とされています。 今回はひな祭りの由来や、伝統的な食べ物についてご紹介します。
暑さとストレスで乱れがちな夏の睡眠
本格的な夏:熱中症対策をおさらいしよう!
ゼリーでお子様から高齢者様まで楽しくおやつタイム♪
食育月間:食育ピクトグラムって知っていますか?
梅雨期に多発する食中毒に注意!予防は知識から
こどもの日:節句を食事で楽しむ
旬の食材で食卓を彩る:春野菜をより美味しく
地産地消の魅力:地元の恵みを活かす
無病息災を祈り「人日の節句」に食べる七草粥
【予防が大切!】骨の健康を維持するために
【季節の変わり目】体調不良に要注意
【食欲を満たす】秋の栄養溢れる手作りおやつ
私たちが
ご提案しています
フードサービスに携わってきた私たちが作るマガジンサイト。
「見て愉しい・食べて美味しい五感で味わうこと」を大事にしてきた私たちが伝えていきたい情報をあらゆる世代にお届けしていきます。