給食、食品開発、OEMなどのご相談や、オリジナル食品「せといろ」のお問合せ、ご注文はこちらから

伝統行事にちなんだ行事食は高齢者施設での給食にもおすすめです。

こどもの日:節句を食事で楽しむ

Food

5月5日はこどもの日です。
この日は端午の節句とも言われ、もともとは男の子の健やかな成長や幸せを祈り、お祝いする日でしたが、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日として、国民の祝日に定められました。

こどもの日の風物詩

この季節の風物詩と言えば家の外には鯉のぼり、家の中には五月人形や兜。
鯉のぼりは、人生で遭遇する難関を鯉のように突破して立身出世して欲しいという願いが込められています。
また、五月人形にはお子様の健やかな成長と強くたくましく育つようにという願い、兜にはわが子を守ってくれるようにという願いが込められています。

こどもの日に食べたい!節句の行事食

日本の五節句の一つでもある端午の節句には、伝統的な食べ物もあります。

ちまき

端午の節句の行事食です。

ちまきはもち米を笹の葉で包んで蒸したもの。
今は笹の葉で巻かれているちまきですが、もともとは、茅(ちがや)の葉で巻かれていたため茅巻き(ちまき)と言われました。
茅の葉は、病や災難を払う葉とされており、厄除けとして節句の行事食に取り入れられたそうです。
ちまきの中身は地域により異なります。
北日本、東日本ではおこわが中身のちまきが多く、西日本では甘いお団子が中身のちまきが多いとか。
どちらのちまきがお好みか食べ比べてみるのも楽しそうですね。

柏餅

柏餅は、小豆あんや味噌あんなどが入ったお餅を柏の葉で包んだもの。
柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちないため、家系が絶えないようにという縁起物で、子孫繁栄を願い行事食として使われています。

またこれらの他にもおいなりさんや餃子で鯉のぼりの形に見立てて作るレシピも人気です。
デザートに鯉のぼりに見立てたロールケーキもとても可愛いらしいですよ。
ぜひ、お食事でもこどもの日を楽しんでみてください。

関連記事