給食、食品開発、OEMなどのご相談や、オリジナル食品「せといろ」のお問合せ、ご注文はこちらから

9月の行事食もみんなの食事、ミンショク(minshoku)のクックチル食材におまかせください。

【行事食】秋到来!9月の行事食のススメ

秋、それは食欲をそそる美味しい食材が豊富に収穫される実りのある季節です。
9月はその入り口ともいえる月で、季節の移ろいを感じながらお食事を楽しむ絶好の機会です。
そこで今回は、秋の始まりである9月の行事食をご紹介します。

〜秋を感じる9月の行事食〜

【9月9日:重陽の節句】
日本の五節句のうちの一つで、魔除け効果があると言われている菊の花を飾ったり、お酒に浮かべた菊酒を楽しみながら長寿や無病息災を祈ります。
重陽の節句は作物の収穫時期と重なるため栗の節句とも呼ばれ、栗ご飯が行事食として食べられてきました。
また「くんち(9日)にナスを食べると中風(発熱、頭痛など)にならない」との言い伝えから、ナスを使った料理も行事食として食べられています。

【9月18日:敬老の日】
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日です。
高齢者施設様では、この敬老の日は特に大切な行事として扱われているのではないでしょうか。
この日の行事食では祝い膳などいつもより豪華なお食事がおすすめです。
赤飯やちらし寿司、長寿祈願の海老やお祝い事の定番である鯛などを使った料理もいいですね。

【9月23日:秋分の日】
昼と夜の長さがほぼ等しく本格的に秋の始まりを感じる秋分の日は、「祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ」日とされています。
秋分の日の食べ物といえば、おはぎです。
邪気を払う力があるとされている小豆を使ったおはぎをお供えすることで先祖供養になると考えられ、定着したようです。
秋分の日にはおやつをおはぎにしてみたり、お食事ではサンマ、里芋、サツマイモなど秋の旬の料理を取り入れるのもおすすめです。

【9月29日:十五夜】
一年で最も美しいとされる「中秋の名月」を鑑賞しながら、農作物などの収穫に感謝する日です。
十五夜では月見団子を食べますが、お食事では月見うどんや、芋の収穫を祝う意味を込めて「芋名月」とも言われることから里芋料理なども食べられています。
また、サツマイモや栗の黄色を月に見立てて炊きこみご飯にすることもあります。

みん食のクックチル食品では、行事食のご用意もございます。
ぜひ、9月の行事食を通して秋の訪れを感じてみてはいかがでしょう。

9月1日は「防災の日」

本日9月1日は「防災の日」です。
実際に防災食を食べてみたり、缶詰やレトルトを使ったレシピなどで「防災食」を考えるきっかけがつくれます。
いつもとは違う行事食にはなりますが、いざという時にどんな食べ物があるのか、どう使えるのかを知っておくことはとても大切なことです。
みん食では、防災食についても専門のスタッフによるご提案が可能です。
気になることがございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

クックチル食材のご相談、お問い合わせはこちらから。

関連記事