2025年の健康と多幸を願う鏡開き:お餅の食べ比べをしてみました!
ヨガインストラクター:自身の出産後に、お母さんと赤ちゃんが一緒に参加できるヨガを学ぶ。 給食専門の食品メーカーに勤めた経験もあり、食品の安全性や栄養などの知識が深まるとともに、健康に対する意識がより一層強くなり、ヨガRYT200を取得。 地元でお子様連れでも参加できるヨガ教室や、学校行事の一環としてヨ...
給食、食品開発、OEMなどのご相談や、オリジナル食品「せといろ」のお問合せ、ご注文はこちらから
2025年の健康と多幸を願う鏡開き:お餅の食べ比べをしてみました!
1月7日の七草は鶏だしきかせた七草粥で
アレンジいろいろ!お好みの年越しそばで美味しく年を締めくくろう
新生活に備えて防災食について考えよう!
備前焼とせといろで彩るワンプレート – 伝統工芸品でワンランク上の食卓を
「せといろ」から季節限定“秋のスープ”が新登場!
せといろの新商品『ワンプレ』で手早く美味しく栄養をとりいれて
倉敷市児島の『児島フェス #せんいさい』で倉敷児島塩結び(えんむすび)プロジェクトPRイベントに出展
ミンショクがお届けしているせといろスープが誕生したきっかけは、和食の基本となる一汁三菜の食のスタイルから、共働きや核家族の増加により忙しく日々を過ごす現代のライフスタイルに合わせた食のスタイルはないか?そんなふとした疑問から。
昔ながらの一汁三菜スタイルでの汁物の役割は、水分補給。
人のカラダに必要不可欠な水分を飲み物からだけではなく、食事からも摂ることで水分不足を補う役割を担っています。
ミンショクは、この汁物(スープ)を追求することで現代のライフスタイルに合わせた新たな食のスタイルを提案できるのではないか、と考えたのです。
現代のライフスタイルで重要視されているのは、手軽に栄養のある食事を作ることができることではないでしょうか。
仕事、家事、育児の両立の中で毎日の食事作りが大変。
健康志向が高まり、食事での栄養に高い関心はあるものの忙しくて作れない。
そんな声をよく聞きます。
そこで、ミンショクが考えたのは、栄養バランスが良く簡単に作ることができる、おかずにもなる主役級のスープ。
スープは具材にこだわることで、栄養価の高い一品になります。
使う具材はこれら五大栄養素を意識しましょう。
特に不足していると感じるものを多めに入れるのもいいですね。
栄養素を意識してさまざまな具材を入れることで、自然と具沢山なスープになるため、満足感もしっかりと感じられます。
そして何よりも、簡単に作ることができるのは大きな魅力です。
前もって食材を切り分けて保存しておくことで、鍋に調味料と食材を入れて煮込むだけにしておくこともできます。
一人暮らしの方などは、食材が余りがちかもしれません。
一食分ずつ食材を切り分け保存しておき、調味料を変えて毎日違う味のスープを楽しむこともできますよ。
この簡単で栄養バランスの良いスープを取り入れた一汁一飯スタイル、ぜひ取り入れてみては。
ミンショクのオリジナルブランド「せといろ」のスープは、高齢者施設でのお食事や社食など、給食としての注文も承っています。
いつものお食事にプラスするも良し、おやつやお夜食として取り入れるも良し。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
ヨガインストラクター:自身の出産後に、お母さんと赤ちゃんが一緒に参加できるヨガを学ぶ。 給食専門の食品メーカーに勤めた経験もあり、食品の安全性や栄養などの知識が深まるとともに、健康に対する意識がより一層強くなり、ヨガRYT200を取得。 地元でお子様連れでも参加できるヨガ教室や、学校行事の一環としてヨ...