Slide 12024.10.04 by ほり みちこ 「せといろ」から季節限定“秋のスープ”が新登場!秋は実りの秋と言われるように、美味しい食材が豊富な季節。 「せといろ」から秋の味覚を堪能できる季節限定のスープが新登場しました! 旬の味わいを楽しみながら、栄養補給も手軽にできる、秋ならではのスープ2種類をご紹介します。… READ MORESlide 12024.07.12 by むろい のりこ 倉敷児島塩結び(えんむすび)プロジェクトPRイベントに出展倉敷市児島の『児島フェス #せんいさい』で倉敷児島塩結び(えんむすび)プロジェクトPRイベントに出展… READ MORESlide 12024.09.03 by ほり みちこ シンプルさの中に豊かさを:ワンプレ料理の魅力毎日のお食事、みなさまは何にこだわっていますか? 美味しさ、栄養、彩り、手軽さなど、料理を作るうえで、こだわりたいところは沢山ありますよね。 多様なライフスタイルがある中で、今回はどんな方にもおすすめの“ワンプレ(ワンプレート)料理の魅力”をご紹介します。… READ MORESlide 12024.06.20 by むろい のりこ WONDERFUL SETOUCHI FESに参加しました!先日、両備グループ様が発行している観光フリーマガジン「WONDERFUL SETOUCHI(ワンダフルセトウチ)」の創刊10周年を記念して開催された「WONDERFUL SETOUCHI FES(6月15日(土)16日(日)@岡山・杜の街グレース)」に参加してきました!… READ MORESlide 12024.05.28 by むろい のりこ 夏のせといろスープ完成間近。高齢者施設のお食事に、業務用食材としても!せといろ夏の新商品、夏のスープの試食会を行いました。せといろのお客様には美味しく栄養をしっかり摂っていただきたい。暑さで食欲を奪われる夏は、特に口当たり・栄養面にチカラを入れていかなければなりません。テイストに食べやすさ・美味しさに栄養も追求し試作を重ねる日々。1杯で満たされるスープを!その情熱が詰まった新商品がついに完成直前となりました。… READ MORESlide 12024.04.30 by ほり みちこ こどもの日:節句を食事で楽しむ5月5日はこどもの日です。 この日は端午の節句とも言われ、もともとは男の子の健やかな成長や幸せを祈り、お祝いする日でしたが、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日として、国民の祝日に定められました。… READ MORESlide 12024.03.11 by むろい のりこ 防災食について見直しをしてみませんか?防災食とは日常の中に取り入れやすい食材、缶詰やレトルト食品、乾燥食品など。 災害食は災害時に食べる、調理不要で簡単に食べることができる食品のことです。 この時期になると、ホームセンターなどで防災コーナーが作られ災害食が置いてあ… READ MORESlide 12024.02.9 by ほり みちこ スープの魅力は無限大:毎日の食事をもっと手軽にミンショクがお届けしているせといろスープが誕生したきっかけは、和食の基本となる一汁三菜の食のスタイルから、共働きや核家族の増加により忙しく日々を過ごす現代のライフスタイルに合わせた食のスタイルはないか?そんなふとした疑問から。… READ MORESlide 12024.01.16 by ほり みちこ せといろの食品開発工場:ブルーロケットフードラボラトリーの完成までミンショクがお届けする「せといろ」のスープ。 このスープの商品化とともにミンショクでは本社兼食品開発工場の「ブルーロケットフードラ… READ MORE 特集季節に合わせたテーマでお届けする特集。イベントやアウトドア、おうち時間などさまざまなシーンでのお役立ち情報も♪ お口の健康:Floss or Die(フロス オア ダイ)みなさまは、“Floss or Die(フロス オア ダイ)”という言葉を聞いたことがありますか? 日本語に直訳すると「フロスをするか、死ぬか」という意味で、予防先進国のアメリカで提唱されている言葉です。 …Read more 2025年1月21日 / AYAKO 1月:小寒と大寒のおはなし二十四節気で愉しむ季節と食材の話。 春夏秋冬から更に6つに分けた古代から伝わる季節を表す言葉です。 このコラムは1年を通して、自然の季節の移り変わりを五感で愉しみ、旬の食材を知る参考として、 食のライフス …Read more 2025年1月17日 / むろい のりこ クリスマスを彩るテーブルコーディネートを簡単に! クリスマスは一年の中でも特別な日。 … Read more 2024年12月13日 / むろい のりこ 岡山県倉敷市児島産の食を育て、つくる物語【下津井電鉄:児島産さつまいもづくりへの挑戦(収穫編)】 Sweet potato 暑さの残る秋。ドキドキの芋掘り。下津井電鉄旧下津井駅で児島産のさつもいもが誕生する物語。いよいよ収穫です! 育てる … Read more 2024年12月11日 / 中埜 幹夫 クリスマスメニューをワンプレートで楽しむ 12月と言えばクリスマス。 町もクリスマスムード一色となり、楽しい季節。 クリスマスはお食事も工夫される方が多いのでは。 メニューだけではな … Read more 2024年12月3日 / ほり みちこ ぽってりあじわい深い備前焼でおやつの時間を 手にしたときの手触り、土と炎のあたたかみ、自然の風合いが一つ一つ異なりが面白い備前焼。 器に料理を盛り付け、マグやカップに飲み物を注げば、季 … Read more 2024年11月29日 / むろい のりこ 特集をもっと読む特集せといろミンショクのオリジナルブランド「せといろ」の商品紹介や商品誕生までの裏話をつづります。 備前焼とせといろで彩るワンプレート – 伝統工芸品でワンランク上の食卓を 私たちが活動拠点にしているミンショクは、自然豊かな場所にある岡山県。 その中で代表的な伝統工芸品の一つである備前焼は古くから生産され長い歴史 … Read more 「せといろ」から季節限定“秋のスープ”が新登場! 秋は実りの秋と言われるように、美味しい食材が豊富な季節。 「せといろ」から秋の味覚を堪能できる季節限定のスープが新登場しました! 旬の味わい … Read more せといろの新商品『ワンプレ』で手早く美味しく栄養をとりいれて せといろの新商品『ワンプレ』はスープ×パンとデリ×パンの14種類をご用意しました。 美味しいものに目がないオーナーと、美味しく栄養満点なもの … Read more せといろをもっと読むせといろFood食材の選び方やレシピ、フードトレンドなどをお届けします。季節の食材やヘルシーな料理、特別な日のメニューなど様々なテーマに合わせたレシピも。 2025年の健康と多幸を願う鏡開き:お餅の食べ比べをしてみました! 1月の伝統的な行事と言えば、無病息災や家族の健康や多幸を願う鏡開き。 鏡開きとは、お正月期間中に新年の神様である年神様にお供えしていた鏡餅を … Read more 2025年1月10日 / ほり みちこ 1月7日の七草は鶏だしきかせた七草粥で 1月7日は「七草粥」を食べる日。 この日は、新年の疲れを癒し一年の健康を願いながら、七種の野菜を入れた七草粥を食べる習わしが昔から大事にされ … Read more 2025年1月7日 / むろい のりこ アレンジいろいろ!お好みの年越しそばで美味しく年を締めくくろう 日本の年末には欠かせない料理「年越しそば」。 天ぷらをトッピングした天ぷらそばもいいけれど、時には違った年越しそばもトライしてみませんか。 … Read more 2024年12月27日 / むろい のりこ Foodをもっと見るFoodみんなの給食コラム飲食店などフードサービス業者様向けにミンショクスタッフの専門的な知識と経験を活かした充実したコラムをお届けします。 冬の寒さを乗り越える!体を温める食事で冬支度 冬の訪れを感じる11月。 肌寒く体も冷えがちになり、これからの本格的な寒さに向けて冬支度をはじめていく季節。 温かさを求め、洋服の厚着、室温 … Read more 2024年11月8日 / ほり みちこ 食品ロス削減月間:食材を長く美味しく保つ冷凍術 毎年10月は食品ロス削減月間です。 食品ロスとは“まだ食べられるのに破棄されているもの”のこと。 日本の2000年度の食品ロス量は事業系で5 … Read more 2024年10月11日 / ほり みちこ 秋の味覚さつまいもの魅力を再発見 もうすぐ訪れる秋。 実りの秋は食卓も華やかにしてくれ猛暑の夏に疲れた体を労わり癒してくれます。 ミンショクが取材する児島産の食を育て、つくる … Read more 2024年9月27日 / ほり みちこ みんなの給食コラムをもっと読むみんなの給食コラム商品紹介日々の暮らしの中で、私たちいちばん身近に幸せを感じる瞬間が食事。 食に繋がる様々な分野にフォーカスし、一人暮らしの若者から家族連れ、シニア世代まで、誰もが共感・活用できるサイトでありたいと思っています。 「せといろ」いよいよ発売!! ミンショクが作るこだわりのスープ「せといろ」。 試行錯誤を重ね続けて完成したスープ9種類が1月15日よりいよいよ発売いたします! … Read more 2024年1月12日 / ほり みちこ 「せといろ」をよりおいしく召し上がっていただくために:スチコン(スチームコンベクションオーブン)での温め方 ミンショクがお届けする「せといろ」はクックチル食材です。 クックチルとは、食材を加熱調理後に急速に冷却してチルドの状態で管理する調理方法です … Read more 2023年12月15日 / ほり みちこ 「せといろ」をよりおいしく召し上がっていただくために:湯煎での温め方 ミンショクがお届けする「せといろ」はクックチル食材です。 クックチルとは、食材を加熱調理後に急速に冷却してチルドの状態で管理する調理方法です … Read more 2023年12月12日 / ほり みちこ 商品紹介をもっと読む商品紹介一汁一飯簡単かつシンプルでありながら、長く健康でいられる鍵をもつ一汁一飯の魅力についてお伝えいたします。 スープの魅力は無限大:毎日の食事をもっと手軽に ミンショクがお届けしているせといろスープが誕生したきっかけは、和食の基本となる一汁三菜の食のスタイルから、共働きや核家族の増加により忙しく日 … Read more 2024年2月9日 / ほり みちこ 「せといろ」いよいよ発売!! ミンショクが作るこだわりのスープ「せといろ」。 試行錯誤を重ね続けて完成したスープ9種類が1月15日よりいよいよ発売いたします! … Read more 2024年1月12日 / ほり みちこ 試食会:「せといろ」への第一歩 ミンショクがお届けする新たなサービス「せといろ」のスープ。 商品化に向けての第一歩となった試食会の様子をお届けします。 レシピは管理栄養士の … Read more 2023年12月26日 / ほり みちこ 一汁一飯をもっと読む一汁一飯ととのえる暮らしの中でココロとカラダをととのえる。栄養についての情報や、ちょっとしたトレーニングなど、ココロとカラダをととのえる日常へのアイデアをお届けします。 お口の健康:Floss or Die(フロス オア ダイ) みなさまは、“Floss or Die(フロス オア ダイ)”という言葉を聞いたことがありますか? 日本語に直訳すると「フロスをするか、死ぬ … Read more 2025年1月21日 / AYAKO ちょいトレ:新年をポジティブに過ごすラクダのポーズ ちょいトレは、日々の中で簡単に取り入れられるヨガやストレッチ、トレーニングをご紹介する連載コラムです。 新たな年がはじまりました。 今年も皆 … Read more 2025年1月14日 / ほり みちこ ちょいトレ:頭をほぐすセルフヘッドマッサージ ちょいトレは、日々の中で簡単に取り入れられるヨガやストレッチ、トレーニングをご紹介する連載コラムです。 今回は、寒くなってきたこの季節、硬く … Read more 2024年12月17日 / ほり みちこ ととのえるをもっと読むととのえるテーブルウェア食卓を彩り、食事の時間をより楽しく心地よく、そんな食空間に。ワクワクする食空間を演出するアイテムやアイデアをご紹介します。 クリスマスを彩るテーブルコーディネートを簡単に! クリスマスは一年の中でも特別な日。 … Read more 2024年12月13日 / むろい のりこ ミンショクのワークウェア「エプロン」ができました! ミンショクでは、スープの商品開発、試食会、季節の手仕事など、食の研究を日々行っています。 そんな私たちに欠かせないのが「エプロン」。 調理場 … Read more 2024年4月23日 / ほり みちこ 鍋だけじゃない!使えるシーン色々のとんすい皿 鍋シーズンに欠かせないのがとんすい皿、具材の取り分けに重宝される器です。 形状や大きさが程よいとんすい皿は、鍋料理以外にも幅広い料理のシーン … Read more 2024年2月23日 / むろい のりこ テーブルウェアをもっと読むテーブルウェアおでかけ編集長と行く~食にまつわるワクワク旅~瀬戸内を中心にさまざまな地域におでかけ。おすすめスポットや体験レポートをお届けします。 地元の贅沢クラフトビール“OKAYAMA JIMOTO BEER 086”おもてなしにも手土産にも! おでかけコラムは、編集長とスタッフが町の歴史を学んだり、体験したり、おすすめスポットに訪れる連載コラム。 瀬戸内を中心としたさまざまな場所に … Read more 2024年12月6日 / ほり みちこ 今年も行ってきました!岡山県備前市で開催される備前焼まつり 岡山県備前市伊部地区で毎年開催される「備前焼まつり」、備前焼の魅力や面白さを多くの人に広める一大イベントです。ここでは、伝統的な焼き物の制作 … Read more 2024年11月12日 / むろい のりこ 瀬戸内の海の幸“鰆”を味わう拓膳さんの「さわら飯」 おでかけコラムは編集長とスタッフが町の歴史を学んだり、体験したり、おすすめのスポットに訪れる連載コラム。 瀬戸内を中心としたさまざまな場所に … Read more 2024年11月5日 / ほり みちこ おでかけをもっと読むおでかけ記事一覧 お口の健康コラム お口の健康:Floss or Die(フロス オア ダイ) みなさまは、“Floss or Die(フロス オア ダイ)”という言葉を聞いたことがありますか? 日本語に直訳すると「フロスをするか、死ぬ … Read more 2025年1月21日 / AYAKO 二十四節気で愉しむ季節と食材の話 1月:小寒と大寒のおはなし 二十四節気で愉しむ季節と食材の話。 春夏秋冬から更に6つに分けた古代から伝わる季節を表す言葉です。 このコラムは1年を通して、自然の季節の移 … Read more 2025年1月17日 / むろい のりこ ととのえる ちょいトレ:新年をポジティブに過ごすラクダのポーズ ちょいトレは、日々の中で簡単に取り入れられるヨガやストレッチ、トレーニングをご紹介する連載コラムです。 新たな年がはじまりました。 今年も皆 … Read more 2025年1月14日 / ほり みちこ Food特集 2025年の健康と多幸を願う鏡開き:お餅の食べ比べをしてみました! 1月の伝統的な行事と言えば、無病息災や家族の健康や多幸を願う鏡開き。 鏡開きとは、お正月期間中に新年の神様である年神様にお供えしていた鏡餅を … Read more 2025年1月10日 / ほり みちこ Food特集 1月7日の七草は鶏だしきかせた七草粥で 1月7日は「七草粥」を食べる日。 この日は、新年の疲れを癒し一年の健康を願いながら、七種の野菜を入れた七草粥を食べる習わしが昔から大事にされ … Read more 2025年1月7日 / むろい のりこ 編集室より 2025年スタート!本年もよろしくお願いします 新しい気持ちで2025年がスタートしました。大好評のせといろ商品や、そのスープが食べられるスープバル8、現在制作に取り掛かっているお菓子商品 … Read more 2025年1月3日 / むろい のりこ 編集室より 2024年もありがとうございました。 2024年は、オリジナルブランド「せといろ」のスープ販売、ワンプレートセットの販売など、ミンショクこだわりのお食事を皆様にお届けする形を整え … Read more 2024年12月31日 / ほり みちこ Food アレンジいろいろ!お好みの年越しそばで美味しく年を締めくくろう 日本の年末には欠かせない料理「年越しそば」。 天ぷらをトッピングした天ぷらそばもいいけれど、時には違った年越しそばもトライしてみませんか。 … Read more 2024年12月27日 / むろい のりこ 二十四節気で愉しむ季節と食材の話 12月:大雪と冬至のおはなし 二十四節気で愉しむ季節と食材の話。 春夏秋冬から更に6つに分けた古代から伝わる季節を表す言葉です。 このコラムは1年を通して、自然の季節の移 … Read more 2024年12月24日 / むろい のりこ 記事をもっと読む記事一覧ライター豊かな食空間と心地よい暮らしのヒントに繋がる情報を私たちがお届けします。 むろい のりこRead More ほり みちこRead More AYAKORead More 中埜 幹夫Read More