
カジュアルなひなまつりテーブルコーディネートで『せといろスープ』を愉しもう
給食、食品開発、OEMなどのご相談や、オリジナル食品「せといろ」のお問合せ、ご注文はこちらから
カジュアルなひなまつりテーブルコーディネートで『せといろスープ』を愉しもう
バレンタインに和の風味を!幅広い世代に食べてもらいたいチョコ羊羹を作ろう!
幅広い世代でバレンタインを楽しもう!ホットチョコレートで甘い時間を。
2025年の節分にはぜひサイドメニューに!鬼除け汁をご紹介
せといろ 春の新作スープをご紹介
進歩する冷凍食品!せといろのワンプレ―トセット
備前焼とせといろで彩るワンプレート – 伝統工芸品でワンランク上の食卓を
「せといろ」から季節限定“秋のスープ”が新登場!
冬から春へのシーズンチェンジ:旬の食材でカラダを整える
ドラッグストアで買える!栄養補助ドリンクを飲みくらべ
おやつタイムにもおすすめ♪甘酒で楽しむひな祭り
冬型栄養失調に注意!寒い時期に摂りたい栄養
24 solar terms
二十四節気で愉しむ季節と食材の話。
春夏秋冬から更に6つに分けた古代から伝わる季節を表す言葉です。
このコラムは1年を通して、自然の季節の移り変わりを五感で愉しみ、旬の食材を知る参考として、 食のライフスタイルをより豊かに愉しむ情報をお届けします。
この時期は春の始まりを告げ、冬から春へと季節が移り変わり二十四節気の最初の節気にもあたります。
この日を迎えると、日が長くなり始め少しずつ春に向かっていく季節です。
しかし、強い寒さがまだまだ多い時期、1月の疲れと合わせて春の花粉症に向けても栄養をたっぷりとって備えておきたいですね。
立春から次の節季「啓蟄」までの間に当たり、雪から雨に変わる雪解けの季節です。
空気感もすこしずつ春らしくなり、新生活への準備も始まる方も多いのでは。
立春から春分の間に初めて吹く春一番もこの季節なのだそう。
スーパーなどでも春の訪れを知らせる山菜なども出回り始めます。
ニンジンや旬野菜セロリを丁寧に炒めて作る野菜ペーストをベースに、春キャベツと桜エビのミルクスープを作ってみました。
桜エビが添えることで、春らしい1杯に仕上げています。
この時期、年度末・新生活スタートと追い込まれがちな季節になってきます。
忙しい毎日に追われて、ササっと作ってしまいがちな日々の食事ですが、丁寧に炒めていく野菜ペースト作りのように、料理の時間をゆっくり丁寧に楽しむことで気持ちをリセットしてみませんか。
管理栄養士/食器ソムリエ/フードコーディネーター:病院・福祉施設の管理栄養士、大手食品メーカー、給食専門の食品メーカーなど、給食業界の経験を積んだ後、独立。現在は食品メーカーのメニュー開発や、病院・高齢者施設・保育園・社員食堂、カフェテリア、そして飲食店と各現場の提供スタイルに合わせ、食のプロへ向...