給食、食品開発、OEMなどのご相談や、オリジナル食品「せといろ」のお問合せ、ご注文はこちらから

ライフスタイルにセルフケアを取り入れることで健康に人生を過ごすことができます。

年度末の疲れ目におすすめ!簡単セルフケア

Wellness

新年度に向け、忙しい年度末の3月。
書類作成や整理などのデスクワークで、目の疲れを感じやすい方も多いのでは。
そんなときにおすすめのセルフケアのご紹介をいたします。

放っておくと慢性的な「眼精疲労」にもつながる「疲れ目」

眼精疲労と疲れ目、同じ意味として捉えられていることも多いと思いますが、この二つは別物です。
その大きな違いは休息によって症状が改善するかどうかです。
休息をとっても症状の改善が見られない場合は眼精疲労と区別されます。
目の疲れを放っておくと眼精疲労になりやすいため、早めの対応が必要です。
また、悪化すると目だけでなく目以外にも症状が出ることがあります。

目の症状
目が疲れる、充血、目がかすむ、目が乾く、目の奥が痛い、目がショボショボする、視力低下など
目以外の症状
頭痛、肩や首のこり、めまい、吐き気、倦怠感など

在宅ワークやスマートフォンの普及により、目を使う時間が多くなった現代。
その日の疲れはその日のうちにケアして次の日に持ち越したくないもの。
そこで、疲れ目に効くツボをご紹介します。
毎日ツボを刺激してセルフケアをしていきましょう。

疲れ目に効くツボ

目の疲れをとるツボを刺激し目の健康を維持することで、高齢者の白内障などの予防になります。
攅竹
眉頭の少し下にある小さなくぼみに位置するツボ

効果:頭痛、目の疲れ

魚腰
眉毛の真ん中のくぼみに位置するツボ

効果:充血、目のかすみ、目の痛み

糸竹空
眉尻の下側のくぼみに位置するツボ

効果:目の奥の痛み、クマの改善

晴明
目頭の内側のくぼみに位置するツボ

効果:目の疲れ、目のかすみ、頭痛、鼻づまり

承泣
黒目の真下のくぼみに位置するツボ

効果:目の疲れ、目のかすみ、涙目

瞳子髎
目尻から指1本分外側のくぼみに位置するツボ

効果:目の疲れ、目のかすみ、涙目

太陽
こめかみより少し目尻寄りに位置するツボ

効果:目の疲れ、頭痛、クマの改善、老眼予防

どのツボも指の腹で痛気持ちいい力で刺激しましょう。
目の周りは皮膚が薄くなっているため、強い力で刺激して眼球を圧迫しないように気を付けて行ってください。

また、疲れ目によるドライアイなどを防ぐ目薬を使用したり、寝る前にホットアイマスクやホットタオルなどで目の周りを温めることも目の疲労回復に効果的です。
ただし、充血している方は、炎症などによって目の毛細血管が拡張していると考えられるため、温めることで悪化してしまう可能性があるので、温めないようにしてください。

疲れ目の時に~食事で摂りたい栄養素~

カラダの不調はお食事でそれぞれに合った栄養を摂取すれば症状の改善が期待できます。

ブルーベリーを食べると目が良くなる!というのをご存じだと思います。
ではブルーベリーがなぜ目に良いと言われているのでしょうか。
それは、ブルーベリーに含まれるポリフェノールの一種アントシアニンの働きにあります。
アントシアニンは強い抗酸化作用を持っています。
また、血流を促進し、目の周りの筋肉をほぐす効果もあります。
そのため、疲れ目の疲労回復や老化による視力低下や白内障などの予防に効果があります。
視力の向上には効果はないようですが、目の疲れやかすみが改善されることで、見えやすくなるため、目に良いと言われているのです。
このように、目に良い効果をもたらせてくれる栄養素を含む食材は他にもあります。

ルテイン
光ストレス(活性酸素)による目の酸化、老化を防止し、目を守る働き

食材:ほうれん草、ブロッコリー、ケール

ビタミンA
目の粘膜保護、網膜を保つ働き

食材:レバー、かぼちゃ、人参

ビタミンB群
視神経の働きを促進して、視力低下を予防する働き

食材:豚肉、サバ、サケ、サンマ、納豆、あさり、牡蠣

ビタミンC
強い抗酸化作用で水晶体の酸化を防ぎ、透明度を保つ働き

食材:オレンジ、イチゴ、キウイ

タウリン
紫外線による目のダメージや疲れを回復させ視力を維持する働き

食材:イカ、タコ、貝類全般

これら目の健康に良い食材を毎日のお食事に取り入れるのも、セルフケアとしておすすめの方法です。

その日の疲れはその日のうちに撃退!

カラダの疲れは、蓄積することでその他の箇所にも広がり、さらなる不調に繋がります。
疲れ目もその一つで、蓄積すると目以外の箇所にもつらい症状が現れます。
なるべくその日のうちに撃退しておきたいもの。
ぜひ、このコラムでご紹介したツボ押しや食材を取り入れたセルフケアを取り入れてみてください。

関連記事