2025年の健康と多幸を願う鏡開き:お餅の食べ比べをしてみました!
管理栄養士/食器ソムリエ/フードコーディネーター:病院・福祉施設の管理栄養士、大手食品メーカー、給食専門の食品メーカーなど、給食業界の経験を積んだ後、独立。現在は食品メーカーのメニュー開発や、病院・高齢者施設・保育園・社員食堂、カフェテリア、そして飲食店と各現場の提供スタイルに合わせ、食のプロへ向...
給食、食品開発、OEMなどのご相談や、オリジナル食品「せといろ」のお問合せ、ご注文はこちらから
2025年の健康と多幸を願う鏡開き:お餅の食べ比べをしてみました!
1月7日の七草は鶏だしきかせた七草粥で
アレンジいろいろ!お好みの年越しそばで美味しく年を締めくくろう
新生活に備えて防災食について考えよう!
備前焼とせといろで彩るワンプレート – 伝統工芸品でワンランク上の食卓を
「せといろ」から季節限定“秋のスープ”が新登場!
せといろの新商品『ワンプレ』で手早く美味しく栄養をとりいれて
倉敷市児島の『児島フェス #せんいさい』で倉敷児島塩結び(えんむすび)プロジェクトPRイベントに出展
Food
日本の初冬の伝統七草粥は、新年の1月7日に食べる習慣があります。
この日に七草粥を食べることで一年の健康を祈るとされています。
七種類の草を炊き込み、塩やだし汁で味付けするシンプルで素朴な味わいが特徴の七草粥。
今回は、少しガツンとチーズたっぷり入れて洋風にアレンジしたレシピをご紹介します。
いつもと違ったレシピで新しい七草の日を迎えてみませんか。
チーズをたっぷり入れて洋風にアレンジした七草粥
出来上がり2人分
七草・ラディッシュは食べやすいサイズにカットしておく。
ごはんは水でさっと洗い、ぬめりを取り除く。
鍋に②と水・白ワイン・塩・ローレルを加え弱火で10分程煮る。
①を加え煮汁がほとんどなくなったらチーズ加えて混ぜる。
器に盛り、すりおろした柚子の皮・好みでオリーブ油・フライドオニオンをかければ出来上がり。
リゾットのクリーミーさが七草の風味を引き立たせ、チーズリゾットと七草の組み合わせは見た目も美味しさ相性パッチリ。
また冬が旬の野菜を使用することで、季節感を感じることができます。今回はシンプルな具材で作りましたが、鶏肉やエビ、キノコなどを加えれば、栄養価も旨味も更にアップ。一皿で満足度の高い一品に仕上がります。
今年の七草粥も無病息災を祈りながら、伝統行事・七草粥を楽しみましょう。
ちょっとだけ濃厚な七草チーズリゾットぜひお試しください。
管理栄養士/食器ソムリエ/フードコーディネーター:病院・福祉施設の管理栄養士、大手食品メーカー、給食専門の食品メーカーなど、給食業界の経験を積んだ後、独立。現在は食品メーカーのメニュー開発や、病院・高齢者施設・保育園・社員食堂、カフェテリア、そして飲食店と各現場の提供スタイルに合わせ、食のプロへ向...