給食、食品開発、OEMなどのご相談や、オリジナル食品「せといろ」のお問合せ、ご注文はこちらから

イベント食もクックチル食材でお届けします。給食のプラットフォームみんなの食事(みん食:みんしょく)にお任せください。

【恵方巻だけじゃない】節分の食べ物

2023年の節分は2月3日(金)で恵方は南南東です。

恵方とは歳徳神(としとくじん)というその年の福徳を司る神様がいる方角のことで、その方角に向かって事を行えば吉とされています。
その年の恵方に向かって巻きずしを食べることから、節分に食べる巻きずしが恵方巻と呼ばれるようになりました。

七福神にちなんで7種類の具材を入れて(福を巻き込む)切らずに1本丸ごと(縁を切らない)喋らずに食べきる(運を逃さない)ことを恵方に向かって行うことでご利益を得ると言われています。

節分には恵方巻の他にも縁起がいいと言われている食べ物があります。

・大豆
自分の歳の数だけ食べると身体が丈夫になり病気になりにくいと言われています。

・福茶(関西、北陸)

豆まきの豆、昆布、梅をお椀に入れその上からお茶を注ぐ節分の縁起物で1年の無病息災を祈ります。
大豆を食べるのが苦手なかたでも福茶を飲むことで同じご利益があると考えられています。

・蕎麦(長野県、出雲市など)

旧暦では立春の前日の節分が1年の最後とされていたことから、1年の厄を断ち切る、蕎麦のように細く長く生きるという意味で食べられていたようで、蕎麦の名産地などの一部地域では今もなおその習慣があります。

・いわし(西日本)

いわしのにおいやを焼いたときの煙が鬼を遠ざけるとされていたことから、苦手な柊と一緒に魔除けとして飾られる縁起物です。
弱いという文字が入っているいわしを食べることで、体の陰の気を消して無病息災につながるとも考えられています。

・ぜんざい(関西地方を中心)
寒い節分の日に体も温まり、厄除けの力がある小豆を使っていることから節分の日に食べられています。
小豆の赤が厄除けに効果的なため、小豆の入った和菓子などを食べることもあるようです。

・こんにゃく(四国)
食物繊維を豊富に含み体の悪いものを出してくれるため、昔はこんにゃくのことを「胃のほうき」などと呼び、旧暦の大晦日にあたる節分の日に体の中もきれいにしようとこんにゃくを食べていたそうです。

・麦飯(中国地方)
昔は麦飯を作ることを「麦飯をよます」と言い、「世を回す」「世の中を回す」という意味に転じ、世の中がよく回るようにとの意味が込められた縁起物となりました。

地域によっても変わりますが、節分の日に縁起のいい食べ物が恵方巻の他にもいろいろあります。

みんなの食事(みん食)のクックチル食品では、行事食やイベント食のご用意もございます。(※オプション)
イベント食は事前に施設様との打ち合わせを行いご要望などお聞きいたしますので、地域性のあるお食事のご要望にも寄り添ったお食事をご用意いたします。

みん食のクックチル食品をぜひご検討ください。

給食用食材、クックチル食材はみんなの食事にご相談ください。

関連記事