給食、食品開発、OEMなどのご相談や、オリジナル食品「せといろ」のお問合せ、ご注文はこちらから

日頃のセルフケアで体調不良を緩和する。

ちょいトレ:頭をほぐすセルフヘッドマッサージ

Wellness

ちょいトレは、日々の中で簡単に取り入れられるヨガやストレッチ、トレーニングをご紹介する連載コラムです。
今回は、寒くなってきたこの季節、硬く凝り固まりがちな“頭”のケアについて。
頭の凝りは放っておくとどんどん凝り固まりガチガチの頭皮に。
今回は、お家でできる簡単ヘッドマッサージのご紹介です。

Movie

なぜ頭が凝るのか?

頭が凝る原因はさまざま。
・体の冷え
・眼精疲労
・肩、首の凝り
・ストレス
・運動不足

ガチガチになった頭の凝りをそのままにしておくと、肩・首の凝りや、片頭痛が悪化しやすくなります。
肩や首の凝りなどは、意識してマッサージする方も多いと思いますが、頭皮のマッサージも同じように意識して行うことで、体の不調を改善してくれる効果があります。
私自身、酷い片頭痛に悩まされていた時に、専門の方に教えていただいたお風呂でできる簡単ヘッドマッサージがあります。
それまで頭の硬さに意識したこともありませんでしたが、それ以降、ガチガチ頭皮にならないよう、定期的に自宅でマッサージを行っています。
片頭痛が全くなくなったわけではありませんが、ヘッドマッサージを行った日は、頭がすっきりとし、目の疲れが軽くなり、睡眠の質がかなり良くなると実感しています。

お風呂でできるヘッドマッサージ

シャンプーで髪を洗うついでにできる簡単ヘッドマッサージをご紹介します。

生え際から手の指で頭皮を小さく左右に動かし、頭頂部までマッサージ。
次に強めの指圧をかけながら、生え際から頭頂部まで指を滑らす。

側頭部、後頭部も同様に、小さく左右に動かした後、頭頂部まで強めの指圧で指を滑らせる。

側頭部を母指球(親指の付け根のふっくらしているところ)で円を描くようにほぐし、頭頂部に向かってグーッと押し上げる。

このセルフマッサージをシャンプーをする際に取り入れることで、日常的に頭の凝りのケアができます。
以前ご紹介した疲れ目のマッサージとともに取り入れてもらうことで、さらに頭がすっきりとし、質の良い睡眠に効果的です。

疲れ目のマッサージはこちら

ライフスタイルにセルフケアを取り入れることで健康に人生を過ごすことができます。

年度末の疲れ目におすすめ!簡単セルフケア

季節の変わり目、寒い時期は片頭痛が酷くなることも多いはず。
ぜひこのセルフマッサージを取り入れてご自身でケアしてみては。

関連記事