給食、食品開発、OEMなどのご相談や、オリジナル食品「せといろ」のお問合せ、ご注文はこちらから

テーブルコーディネートで味も見た目も楽しいひなまつりにしましょう。

カジュアルなひなまつりテーブルコーディネートで『せといろスープ』を愉しもう

Tablewear

3月といえば、ひな祭り。
女の子がいるご家庭も、そうでないお家も、ちらし寿司や潮汁を作ってお祝いや季節を楽しむ方が多いのではないでしょうか。
今回はちょっとした工夫ですてきなテーブルコーディネートをご紹介します。

テーマカラーを決める

春をかんじるやわらかい雰囲気のひなまつりカラーをテーブルに取り入れて、華やかさと楽しみをプラスしていきます。
ひなまつりカラーといえば、ピンクとグリーン、ホワイト。
ピンクは桃の花、グリーンは若草、ホワイトは純粋さを演出します。
そこにゴールドやシルバーの小物を取り入れることで、より豪華な雰囲気をつくります。

今回はどのご家庭にもあるホワイトをメインカラーに。差し色でピンクなどを入れ、8:2くらいのバランスで作っていきます。

テーマカラーにあわせてアイテム選びを

まずはテーブルクロスやランチョンマットなどをくすみカラーやウッド調のものを選び、その上にホワイトのマットをしいていきます。
メイン皿はホワイト・小皿は淡いピンクやグレーのものを。箸置きやカトラリー・豆皿にゴールドやシルバーが入ったアイテムを取り入れて、ひなまつりらしい華やかさをプラスします。そこにクリアな花瓶に季節を感じる桃の花を飾ると、よりひなまつりの雰囲気がだしていきます。

ひなまつりメニューをよそっていこう

今回はちらし寿司と一緒にせといろの焦がし葱のすまし汁をチョイス。
ちらし寿司は、五色の野菜や海鮮が散りばめられた見た目も華やかな一品にしてみました。
つみれが入った焦がし葱のすまし汁はつみれがふわふわと浮かんだ優しい味わいの汁物で、ちらし寿司との相性も抜群です。

さいごに

ひなまつりテーブルコーディネートは、基本カラーを活かし、華やかさを加えつつ、季節感をだすこと!
散らし寿司や天ぷらなど定番メニューを取り入れてひなまつりらしい雰囲気をだしてみましょう。
いつも使っているアイテムにちょっとした工夫をプラスして、子どもも大人も楽しめるカジュアルなひなまつりテーブルコーディネートを作ってみましょう。

関連記事