給食、食品開発、OEMなどのご相談や、オリジナル食品「せといろ」のお問合せ、ご注文はこちらから

高齢者施設にもおすすめの甘酒。アレンジドリンクも楽しんでみては。

おやつタイムにもおすすめ♪甘酒で楽しむひな祭り

Food

もうすぐひな祭り。
雛人形や吊るし雛などの飾りでお部屋を彩り、昔から伝わる伝統行事を楽しむご家庭も多いのでは。
また、ひな祭りの日にはひな祭りにちなんだお食事が食卓に並び、伝統行事を食でも楽しまれていますね。

ひな祭りの行事食の意味を知っていますか?

ひな祭りの行事食としてよく知られているのは、ちらし寿司、菱餅、ひなあられ、白酒・甘酒です。
これらの行事食にはそれぞれ意味があり、昔からひな祭りの行事食として親しまれています。

▶ちらし寿司
寿を司るとして、お祝い事によく食べられるちらし寿司。
上に乗せる具材にもそれぞれ意味があるんです。

海老:腰が曲がるまで長く生きられるように
蓮根:先の見通しがつくように
豆:マメに働き、不自由のない暮らしができるように
錦糸卵:財宝が貯まるように

▶菱餅、ひなあられ
繁殖力が強く、子孫繁栄や長寿、魔除けの意味を持つヒシの実の形にかたどった菱餅。
菱餅と、ひなあられのピンク(赤)、白、緑の三色にもそれぞれの意味があります。

ピンク:魔除け、先祖を尊ぶ
白:子孫繁栄、長寿
緑:厄除け、健康

▶白酒・甘酒
もともとは厄除けや長寿の意味を持つ桃の香りのする中国のお酒「桃香酒」が飲まれていたのが、白酒に変わっていったと言われています。
白酒はアルコールが入っているため、お子様や高齢者、妊婦の方でも飲めるようにとアルコールの入っていない甘酒も飲まれるようになりました。

※酒粕が原料の甘酒は、微量のアルコールが含まれていますので、お手に取る際にはご注意ください。

飲む点滴?!甘酒には栄養がたっぷり

甘酒は、酒粕や米麹から作られているため、栄養価がとても高いのをご存じですか?
甘酒に含まれる体に嬉しい栄養をいくつかご紹介します。

・ブドウ糖
全身の働きを司る脳の主要なエネルギー源。
集中力や記憶力の向上にも良いと言われています。

・ビタミンB群
エネルギー代謝の補酵素となるビタミンB群。
エネルギー源となる糖質、脂質、たんぱく質のエネルギー変換を助けます。

・必須アミノ酸
体内では作ることができず、食事で摂取する必要のある9種類の必須アミノ酸をすべて含んでいます。
カラダを作る、守る、整える、など生命を維持する上で重要な役割を持っています。

これらの栄養の他にも、食物繊維、オリゴ糖など善玉菌の働きと腸の動きをサポートして、便秘の改善に役立つ栄養など、沢山の栄養を含んでいる甘酒。

ご紹介した栄養を食事ですべて摂ろうと思うとかなりの食材を使いますが、甘酒は全ての栄養を1杯に含んでいる、これが飲む点滴と言われる理由なんです。

ひな祭りは甘酒で子供も大人も楽しもう♪

米麹を原料とした甘酒であれば、アルコールを含まないため、お子様から高齢者の方まで幅広く飲んでいただけます。
また、甘酒に少しヨーグルトを混ぜ、お好きな果物を入れた甘酒ヨーグルトドリンクや、甘酒とお好きな果物をミキサーで混ぜた甘酒スムージー、温かい甘酒ココアや甘酒ミルクティーなどのアレンジドリンクもおすすめ。
アレンジドリンクはおやつタイムにもぴったりです。
そのまま楽しむも良し、アレンジドリンクでお好きな味をプラスするも良し。
今年のひな祭りは、甘酒を楽しんでみては。

関連記事