給食、食品開発、OEMなどのご相談や、オリジナル食品「せといろ」のお問合せ、ご注文はこちらから

旬の縁起物食材も取り入れたい、そんなご要望にもお答えする食のプラットフォームみんなの食事「みん食(みんしょく)」

【冬至の七草】運がつく7種の食べ物

12月22日は一年の中で昼が最も短い日である冬至です。

冬至といえば、ゆず湯やかぼちゃ料理のイメージが強いのではないでしょうか。
かぼちゃは栄養価が高く保存のきく食材であったことから、野菜の長期保存が難しい時代でも寒い冬を乗り越えるためにぴったりだったとの説があります。
またかぼちゃ・ゆずの黄色は古来から魔よけの色とされていたため、魔よけ効果も期待されていたそうです。

冬至の日を境に昼の時間が伸びはじめる=暗い期間が終わり明るい期間が戻ってくると考えられ、よくないことが続いたあとに幸運に向かうという意味のある〈一陽来復〉ともいいます。
一陽来復の意味から、冬至にはかぼちゃの他にも、「ん」のつく食べ物を食べると運が呼び込めると言われています。

冬至の七草と呼ばれる7種の食べ物をご紹介します。
・かぼちゃ(なんきん)
・蓮根(れんこん)
・人参(にんじん)
・銀杏(ぎんなん)
・金柑(きんかん)
・寒天(かんてん)
・うどん(うんどん)

冬至の七草は「」が2つついており、運を呼び込む効果が2倍といわれています。

そのほかにも、こんにゃく・だいこん・はんぺん・みかんなど「ん」のつく食べ物はたくさんあります。
せっかく食べるなら「ん」のついた食べ物を取り入れたメニューを食べたいですよね。

山梨県の郷土料理であるほうとうの代わりにうどんを入れたほうとう風煮込みうどんは、かぼちゃ・蓮根・人参・大根など色々な具材を入れやすく、体もあたたまるのでおすすめです。
またおやつでは、金柑を使った牛乳寒天などもいいと思います。

みんなの食事(みん食)のクックチル食品では、プランやオプションに応じ行事食・イベント食のご用意もございます。
利用者様にお食事を通して季節を感じていただけるようなメニューでお食事をご提供しています。
ぜひ食のプラットフォーム、みん食のクックチル食品をご検討ください。

お食事についてのお問合せはこちらまで

関連記事