2025年の健康と多幸を願う鏡開き:お餅の食べ比べをしてみました!
ヨガインストラクター:自身の出産後に、お母さんと赤ちゃんが一緒に参加できるヨガを学ぶ。 給食専門の食品メーカーに勤めた経験もあり、食品の安全性や栄養などの知識が深まるとともに、健康に対する意識がより一層強くなり、ヨガRYT200を取得。 地元でお子様連れでも参加できるヨガ教室や、学校行事の一環としてヨ...
関連記事
WONDERFUL SETOUCHI FES(6月15日(土)16日(日)に参加しました!
「せといろ」をよりおいしく召し上がっていただくために:スチコン(スチームコン...
「せといろ」いよいよ発売!!
「せといろ」をよりおいしく召し上がっていただくために:湯煎での温め方
せといろの食品開発工場:ブルーロケットフードラボラトリーの完成まで
せといろの新商品『ワンプレ』で手早く美味しく栄養をとりいれて
倉敷市児島の『児島フェス #せんいさい』で倉敷児島塩結び(えんむすび)プロジェ...
夏のせといろスープ完成間近。高齢者施設のお食事に、業務用食材としても!
「せといろ」から季節限定新登場!夏に絶品な2種類のスープ