Food
寒さの厳しい冬からだんだんと暖かい春の訪れを感じられるこの季節。
体調を崩しやすい時期でもある季節の変わり目には、いつも以上にカラダに気をつけたいところ。
そこで今回は、冬から春へのシーズンチェンジをスムーズに乗り越えるための食習慣についてご紹介します。
旬の食材を食卓に取り入れよう
この時期から旬を迎える春野菜や果物。
旬の食材には、その季節に嬉しい栄養がたっぷり含まれています。
▶デトックス効果で老廃物を排出
運動量が減りがちな冬は、体内に老廃物が溜まりやすいです。
タラの芽、ふきのとう、ウドなどの春野菜独特の苦みは、植物性アルカロイドという成分で、腎臓のろ過機能を向上させ、老廃物を体外へ排出する解毒作用や、新陳代謝を促進する働きがあります。
デトックス効果のある食材が多い春野菜は他にも。
・菜の花
硫黄化合物イソチオシアネートという成分が、肝臓で解毒作用を持つグルタチオンという成分の生成を促進します。
グルタチオンは、体内に溜まっている有毒物質を無毒化し、排出させる働きを持ちます。
・筍
春の味覚を代表する筍もデトックス効果のある食材と言えます。
食物繊維を含んでいるため、腸内環境を整え、便秘の予防・解消に効果的です。
また、カリウムを含んでいるので、ナトリウムを体外へ排出させ、むくみの予防・解消にも効果があります。
▶辛い花粉症症状は春の旬果物で症状軽減
この時期は、花粉症に悩まされている方も多いはず。
そこで、アレルギーの軽減効果があるビタミンCを摂取することで、花粉症の症状軽減効果が期待できます。
イチゴやデコポンやキウイなどを食後のデザートやおやつとして取り入れるのがおすすめ。
発酵食品も花粉症の症状を軽減すると言われているので、ヨーグルトとセットで食べるのも効果的です。
▶新○○や春○○は押さえておきたい旬食材
例年出回っている野菜でも、この季節にしか味わうことができないのが、新玉ねぎや新じゃが、春キャベツ、春ニンジン。
例年食べられるものに比べて、甘みがあったり、みずみずしいのが特徴です。
特に生で食べられる野菜は、サラダで食べるのが断然おすすめ。
シーズンチェンジをスムーズに乗り越えましょう
季節の変わり目は、カラダがついていけずに不調を起こしやすい時期。
旬の食材はその季節になりやすいカラダの不調に合わせた栄養を含んでいるため、予防・改善することができます。
食でカラダを中から健康に。
春に向けてのシーズンチェンジも、スムーズに乗り越え元気に過ごしましょう。