給食、食品開発、OEMなどのご相談や、オリジナル食品「せといろ」のお問合せ、ご注文はこちらから

高齢者施設や福祉施設など365日提供される給食では行事食は季節を感じる大切なもの

1月7日の七草は鶏だしきかせた七草粥で


Food

1月7日は「七草粥」を食べる日。
この日は、新年の疲れを癒し一年の健康を願いながら、七種の野菜を入れた七草粥を食べる習わしが昔から大事にされてきました。

具沢山のお粥でこの冬を乗りきりたい

一年の無病息災を願い、お正月でちょっと頑張りすぎた胃腸をいたわる七草粥。
この七草には、すべてビタミンやミネラルが豊富な野菜。
シンプルなお粥もいいけれど、今年はしっかりとダシをきかせてじっくりと炊き上げていただくのはどうでしょう。
ダシの旨味がしみ込んだ七草粥は、ココロもカラダもポカポカしてきて、冬の寒さをきっと和らげてくれるはず。
シンプルな七草粥も美味しいですが、具沢山のお粥もおすすめです。
今回ご紹介するのは、鶏ダシをたっぷりきかせた具沢山七草粥。
鶏ささみから出たダシと一緒にさつま芋や大根を入れて炊き上げれば、栄養価と一緒にお腹も満たされる1杯です。

RECIPE

具沢山七草粥

鶏ダシをたっぷりきかせた

出来上がり2人分

Ingredients
材料
鶏ささみ…1本
塩…小さじ1/4 
七草…1パック
大根…1/5本
さつま芋…1/2本
ごはん…2杯分
水…500㏄

作り方

鍋に水を入れ沸騰させ、鶏ささみ・塩を加えて茹でる。
茹で上がったら取り出し、粗熱をとって食べやすい大きさにほぐしておく。

野菜は食べやすい大きさにカットする。

①の鍋に大根・さつま芋・ごはんを加え、蓋をして弱火で15分程度煮ていく。

①と七草を加え、ひと煮立ちさせれば出来上がり。

今年も食べたい七草粥

新年でお祝いを思いっきりした後に食べる七草粥は、冷えたカラダを優しく温めてくれる一杯です。          ミンショクでは他にもちょっと変わった七草粥をご紹介しています。
今年もしっかり食べて、新年の健康と幸せを祈りましょう。

アレンジ七草粥も!

高齢者施設や老人ホームで好まれるレシピ

いつもの七草を洋風に!七草チーズリゾット

関連記事