給食、食品開発、OEMなどのご相談や、オリジナル食品「せといろ」のお問合せ、ご注文はこちらから

高齢化社会において歯を健康に保つことは重要なことです。

お口の健康:歯ブラシの選び方

Oral health care

ドラッグストアのオーラルケアのコーナーに行くと、歯ブラシがズラーっと並んでいますよね!
沢山の種類があって、何を選べばいいかわからない!という方も多いと思います。
歯磨きはお口の中の食物残渣(食べカス)や、プラーク(歯垢)を落とす目的で行いますが、歯ブラシによってプラークの落ち方も変わってくるのです。
そこで今回は歯ブラシ選びのポイントをいくつかご紹介したいと思います。

オーソドックスなフラット毛とテーパー毛

フラット毛とテーパー毛?
聞き慣れない言葉だと思うので1つずつ説明していきますね。

まず、フラット毛とは
毛先がスパッと切られたように平らになっているものをいいます。

フラット毛は歯面に密着しやすいので、歯の面の部分のプラークがしっかり取れます。
歯面に分厚く付いてしまったプラークもゴッソリ除去してツルツルにしてくれます。
テーパー毛と比べると、細かい所まで磨くのが難しいです。

そしてテーパー毛とは
毛先が細くなっているものをいいます。

テーパー毛は細かい所まで毛を届けるのが得意なので、テクニックが無くても歯の間や、歯と歯茎の境目まで磨きやすいです。
フラット毛と比べると、毛先が細いので分厚いプラークを落とす力は弱いです。

フラット毛は虫歯リスクが高い方
テーパー毛は歯周病リスクが高い方
にオススメです♪
※ご自身のリスクを知らない方はぜひ歯科検診に行って尋ねてみてください。

形さまざまなヘッド

ヘッドとは植毛部分のことです。
毛だけではなく、ヘッドの形もさまざまな種類があります。

ヘッドが大きいものは広範囲のプラーク除去が行えるので
年配の方など細かな動作が難しい方、
忙しい中でササッと歯磨きを終わらせたい方におすすめです。

ヘッドが小さいものは細かな動作ができるので、
歯が重なっている部分がある方、矯正装置が入っている方、
お口が小さくて歯ブラシが奥まで入りにくい方におすすめです。

ヘッドが薄いものは頬や舌へあたりにくいので
嘔吐反射(オエっとなりやすい)がある方、
親知らずが生えている方におすすめです。

歯磨き時間を楽しもう

それぞれの特徴によっておすすめご紹介しましたが、冒頭にも書いたように、歯磨きの目的は食物残渣やプラークを除去することです。
それを毎日、最低でも朝・夜にしないといけない。
その“しないといけない”歯磨き時間すらも楽しんでいただけたらと思います。

細かいことは気にせずに、デザインがお気に入りなもの、
使っていて気持ちいいもの、話題になっているもの、などで選んでもいいのです!
ぜひ、自分のお気に入りブラシを見つけて、歯磨き時間を楽しんでいきましょう♪
※歯科検診にて磨き残しチェックをしてもらうことをおすすめします。


Special Thanks/Daijiro(Dentist)

関連記事